34件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

世田谷区議会 2022-03-22 令和 4年  3月 予算特別委員会−03月22日-07号

多くの報道で、日本義務教育における学校でのデジタル機器活用主要国最低レベルで、遠隔授業実施率は多くのアジア諸国を下回ったという新聞記事がありました。今でも世界に置いていかれている日本教育は、さらに遅れてしまうのではないかという危機感が生まれてくるのは、私ばかりではないと思います。  未来の教育について、教育委員会としてどのような見解をお持ちか、ぜひ教育監に伺いたいと思います。

世田谷区議会 2021-05-25 令和 3年  5月 文教常任委員会-05月25日-01号

研究事業は、新型コロナウイルス感染が引き続く中、医療的ケアを必要とする児童生徒のうち、基礎疾患を有し、重症化リスクがあることから登校が困難となっている児童生徒を対象に、分身ロボット活用した遠隔授業による学習支援行事参加について、区と協定を締結する東洋大学と協働して研究事業実施するものでございます。  2の研究目的の説明を行う前に、簡単に分身ロボットOriHimeについて説明申し上げます。

世田谷区議会 2021-02-24 令和 3年  3月 定例会−02月24日-01号

コロナ禍における遠隔授業では、不登校やひきこもりの児童生徒が参加するなどの成果が伝えられています。一斉休校中の小中学校オンライン授業について、適切な学習として評価する特例措置がありましたが、子どもたち学びの保障の視点から、日常的にも出席認定成績評価などを適用するよう見直すべきではないでしょうか。  

足立区議会 2020-12-04 令和 2年 第4回 定例会-12月04日-03号

登校児童生徒への支援における遠隔授業自宅学習へのICT活用は、効果的な支援アプローチであると認識しております。  現在、不登校支援におけるICT活用実施計画を検討中であり、さきに御答弁しました自宅への持ち帰り学習と併せ、年度内には方針をお示ししたいと考えております。  

板橋区議会 2020-12-01 令和2年12月1日健康福祉委員会-12月01日-01号

福祉部管理課長   あわせて、ほかの区におきますと、大田区のほうで、遠隔授業のためのネット環境整備支援ということで給付事業をしているというところでございます。あわせて実は大学のほうでも、秋田の公立大独自の授業料減免制度東京工業大学授業料を徴収しないという期間限定でやっているというような施策は取っているところでございます。  

新宿区議会 2020-11-30 11月30日-13号

現在、区は児童生徒1人1台の端末を早急に整備し、習熟度に応じた個別最適化された学びや、協働学習による深い学びを推進し、今後、感染症等による学校臨時休業等が生じた際に、同時双方向遠隔授業等を行うこととしています。来年の1月からは、研究校における学習を行い、AIデジタルドリル活用、教職員の動画による配信研修などに取り組まれます。

足立区議会 2020-10-12 令和 2年決算特別委員会-10月12日-04号

こうしたものが活用されて、子どもたち休校期間中の学力がどうだったかについては今、取りまとめておりますので、11月の文教委員会でご報告をさせていただければなというふうに思っておりますけれども、やはりリモートを使った遠隔授業も重要ですけれども、対面授業を行うといったようなことの重要さも、合わせて私ども痛感しているといったようなところでございます。

新宿区議会 2020-09-16 09月16日-10号

今後は遠隔授業での日本語学習支援も入れてもいいのではないかと感じる」「日本語学習オンライン授業は訓練された専門の先生でなければ難しいので、ボランティアで日本語を教える方はこれから考えなければいけないと感じる」などがあり、コロナ禍における具体的な課題が明らかになっています。 東京都では、令和2年7月29日に第1回多文化共生推進委員会オンライン方式で開催されました。

大田区議会 2020-09-14 令和 2年 9月  こども文教委員会−09月14日-01号

例えば遠隔授業だとか、ICT活用だとか、そういったことも大田区としては進めていると思うのですけれども、その点についての見解をお伺いします。 ◎早川 教育総務部副参事 教室における対面指導が効果的なものであるということはもう間違いないことでございます。  しかしながら、そういった、感染症対策のためにICT活用した学習というものも必要となってきております。  

大田区議会 2020-09-11 令和 2年 第3回 定例会−09月11日-02号

今回の大学等への給付型奨学金は、現在の新型コロナウイルス感染症感染拡大に伴い遠隔授業等が導入された影響への対応であり、実施は今年度限りの予定です。  今後の区の奨学金制度は、本年度創設した人材確保型特別減免制度や、末吉育英基金による奨学金を含め、貸付や給付を受けた奨学生の声も聞きながらしっかり検証を行い、就学環境の変化に対応していく必要があると考えます。

港区議会 2020-09-10 令和2年第3回定例会−09月10日-14号

各小・中学校では、臨時休業からの学校再開後、家庭オンラインでつながる取組を行ってきたことで、遠隔授業だけではなく保護者面談活用できるなど、オンラインの新たな活用可能性も明らかになりました。今後は、一人一台のタブレット端末活用により、感染症対策で対話的な学習が十分にできない状況下でも、児童生徒が自ら考えたことを表現し合うことが可能になりました。

新宿区議会 2020-06-10 06月10日-05号

国のGIGAスクール構想については、子ども一人ひとりの生きる力を育む質の高い学びを実現し、子どもたちが将来の社会で生きていくために必要な資質・能力を育成する観点から、タブレット端末の1人1台化を進めていくこととしていましたが、このたびのコロナ禍を受けて、同時双方向にコミュニケーションを図りながら遠隔授業実施できる観点からも、早急に環境整備を進めていく必要があると考えています。 

板橋区議会 2020-06-10 令和2年6月10日企画総務委員会−06月10日-01号

(「はい」と言う人あり) ◆かいべとも子   それで、今回のような非常事態のときに、いわゆる家庭学校との遠隔授業が可能になるかと思うんですけれども、それについての、今回の補正の中での手だてというのは含まれているんでしょうか。 ◎教育委員会事務局次長   遠隔授業につきましては、少なくとも双方向については、これはいろいろと越えなければならない課題がございます。

  • 1
  • 2